自動車部品・用品/印紙販売/ETCセットアップ/自賠責保険加入 他
京都府自動車整備商工組合075-681-9757
営業時間 8:30~17:00(土日祝を除く)

ブログ
ブログ
-
2020/12/02
カンボジアの結婚式
カンボジアの結婚式は盛大です。 歌って踊って飲んで、わいわい騒ぎます。 日本も盛大ですが、 日本との相違点は、新婦以外の女性参列者がものすごく派手なことです。 場合によっては、新婦よりも目立ってるのではと思うぐらいです。 普段は割とナチュラルメイクの方が多いのですが、 結婚式の当日はすごく気合入ってます。 一緒に働いている同僚でも、見間違うぐらいに変身…… -
2020/11/24
2期生が入国しました
本日、待ちに待った2期生が入国してくれました。本来なら6月の入国予定でしたが、コロナの影響で5ヶ月近くも遅れての入国になりました。いつ入国出来るかもわからない状況でも、モチベーションを保ち続け、日本への希望を持って語学に励んでくれたことに感謝です。 これから彼らは、1ヶ月の研修を経て企業に配属されます。早く仕事がしたいと言ってましたが、あと1ヶ月辛抱して、さらに日本語力を上げても…… -
2020/11/11
車検制度の恩恵
日本にはお馴染みの車検制度があります。 自動車ユーザーにとっては、多額の費用が掛かるもの、乗り換え時期といった認識の方も少なくないかもしれません。 カンボジアでも近年、車検制度に近いものがスタートしました。まだまだ国民の認識としては、日本の車検とおなじようにはいきません。実施されているのは都市部だけで、首都から数時間離れるだけで、このような車両が普通に走っている…… -
2020/11/11
評価試験
技能実習生は、実習を目的として入国していますので、実習の進捗状況を確認するための試験を、在留資格の更新前に受験します。合格できない場合は、帰国することになるので、実習生にとっては緊張の試験です。 難易度はというと、日本に来てからしっかりと仕事を通して、整備士の勉強をしていれば、難しいものではありません。ですが、異国の地で、制限時間を計測され審査されるというのは、かなりの緊張を伴い…… -
2020/11/09
実習生歓迎会
実習生の歓迎会を実施しました。 3月に入国し、遅れ遅れになっていましたが、ようやく実施することができました。 京都は縦に長いので、北部地域に配属になった実習生と市内地域に配属になった実習生とは、距離的に会うことは難しく、久しぶりの対面に喜んでくれていました。 会の前半は、10日に控えた評価試験の勉強会を実施し、その後、昼食をみんなで楽しみました…… -
2020/11/09
定期訪問
定期訪問に行ってきました。 最近では、しっかりと戦力になっているようで、工場長よりお褒めの言葉をいただきました。 自分たちで考え、次の作業の準備をしながら効率よく動いている姿に、成長を感じました。現地で初めて会ったときは、高校を卒業したばかりで、2人とも18歳でしたが、現在では体格もしっかりし、本当に頼もしいです。 明日に控えた評価試験も頑張っ…… -
2020/11/09
カンボジア路上あるある
カンボジアで道路を走っていると、しばしば路上を歩く牛に出くわします。 郊外に出るとわりと頻繁です💦 自動車やバイクに慣れているのか、まったく驚く様子もなく、我が物顔で横断しています。 ちなみに、野良牛ではなく飼い牛です。 近所に飼い主がいます。 「都市型放牧」といった感じでしょうか、、、 …… -
2020/11/04
レジデンストラック
商工組合として、半年以上ストップしていた実習生の入国が、ようやく今月から再開します。 6月18日から順次スタートした下記制度ですが、感染者の少ないカンボジアですら、現地の学校が休校期間であったり、日本語教育の遅れをカバーするのに時間を要したことなど、ずいぶん時間がかかってしまいました。 受け入れる整備工場さん及び、実習生にとって待ちわびた入国です。元気に笑顔で日…… -
2020/10/15
定期訪問
定期訪問に行ってきました。 工場にお邪魔すると、ニコニコと寄ってきては笑顔を返してくれます。 最近の関心事項は、11月の評価試験と、12月の日本語能力試験のようです。 2つとも全員合格して欲しいです。 …… -
2020/10/15
定期訪問
定期訪問に行ってきました。 新しい作業に対する好奇心が強く、熱心に勉強していました。 3ヶ月に1回は家の状態も確認に行きます。 カンボジアの実習生達は、みんな綺麗好きで、どこの住居も綺麗に保たれています。 家に帰ってからは、オンラインで日本語の勉強している実習生も多数います。 家で発見しました。 オンライン授業の際に使用する、タブレット・スマートフォンホルダー……