自動車部品・用品/印紙販売/ETCセットアップ/自賠責保険加入 他
京都府自動車整備商工組合075-681-9757
営業時間 8:30~17:00(土日祝を除く)

ブログ
カンボジアの紹介
-
2021/11/09
外国人の新規入国が開始されました
11月8日より、1年以上にもわたり制限されておりました、 入国規制が段階的に緩和されることになりました。 1日の入国者数を3500人に限定して、 待機期間が長い者から順に入国が開始されます。 世界中で37万人が待機していると言われておりますので、正常化までは、 まだしばらくかかると思われますが、明るいニュースであることは間違いありません。 早く正常化され…… -
2021/11/05
ココナッツドリンク
日本では馴染みがないですが、カンボジアではココナッツドリンクはポピュラーな飲み物です。 ほのかな甘みがあり、ミネラルと糖分の補給に最適です。 風邪をひいたときなどによく飲まれます。 ទឹកដូង(タックドーン) と注文すれば、1つ70円くらいで飲むことができます。 ココナッツは飲んだ後も楽しめる果物で、殻を割れば、中の果肉も楽しめ、 最後は器にもなります。(私は現地でオイ…… -
2021/09/21
アンコールワット遺跡に上る朝日
アンコールワット遺跡のおすすめスポットです。 遺跡全体を包み込み、夜が明けていく朝日を待つ時間は、とても幻想的です。 朝5時から入場可能ですので、機会がありましたら早起きして行ってみてください。 早朝はとても涼しく、日中よりも巡りやすいです。…… -
2021/08/26
日本の寿司
カンボジアでは、日本の寿司が人気です。 カンボジアは、海が少ない国ですので、もともと淡水魚を好んで食べていました。 そのため、生食の文化はなかったのですが、近年のブームで寿司が人気になっています。 日本に来る実習生に、何が食べたいか質問すると、寿司を希望する者もたくさんいます。 日本よりもカラフルです(;^_^A…… -
2021/08/26
やけど虫
皆さんは「やけど虫」をご存知でしょうか? 日本にも生息していて、6月~9月に見かけます。 このやけど虫の体液が付着すると、やけどのような痛みが走り、水ぶくれになることもあります。 カンボジアでは、このやけど虫を年中みかけます。 油断していると、手や足に着いた虫を払う際に、体液が付着し、痛い思いをします。 カンボジアで、農家のトラクターの油圧ホースを交換して…… -
2021/08/26
ស្វាយខ្ចី(若いマンゴー)
今日はស្វាយខ្ចី(スワイークチャイ)を紹介します。 これは青いマンゴーのことで、カンボジアではよく食べます。 日本では熟した甘いマンゴーが一般的ですが、カンボジアでは青いマンゴーもよく食べます。 爽やかな酸味があり、サラダやおやつにと、大活躍します。 いろんなところで栽培されており、学校などにもたくさん生えています。 手の届くところは、学生達のおやつになっており、…… -
2021/07/30
ឪឡឹក(アウラック:西瓜)
夏の定番!西瓜が入荷しました。 数量限定なのでお急ぎください。 実は、西瓜はカンボジアでもよく食べます。年中食べることができるので、実習生達も大好きです。 ちょうど、カンボジアでよく食べる、ラグビーボール型の西瓜を入荷しました。 暑さが厳しい季節ですので、西瓜を食べて乗り切って欲しいです。…… -
2021/06/23
ផ្លែខ្នុរ
カンボジアのフルーツを紹介します。 ផ្លែខ្នុរ:プラエ_クノール と言って、日本ではジャックフルーツという名前で流通しています。 日本ではあまりなじみがありませんが、とても甘くて、口の中にジャスミンの香りが広がります。 今の時期に旬を迎え、現地の市場で安く購入できます。 もし、食べる機会がありましたら、是非、挑戦してください。 おすすめです。…… -
2021/06/14
カンボジアの雨季
カンボジアは雨期です。 ちょうど、日本の夕立のように短時間で「ザァー」っと、降ります。 帰宅時間にかぶることも多く、雨宿りしてから帰ることもしばしばです。 雨だけなら待てば止みますが、困るのが冠水です。 カンボジアは、日本ほどに冠水防止対策が実施されていないので、 すぐに冠水します。ある意味、この時期の風物詩です。 エアクリーナーの高…… -
2021/06/07
カンボジアの自動車事情4
カンボジアでは、トラックは荷物を運ぶだけではなく、人も運びます。 これは、工場の労働者の送迎トラックです。 夕方の風物詩で、たくさんのトラックがそれぞれの帰路につきます。 子供のころに憧れませんでしたか? そこまでスピードも出せないので、危険性は少ないのかもしれませんが、、、 ……