自動車部品・用品/印紙販売/ETCセットアップ/自賠責保険加入 他

京都府自動車整備商工組合

075-681-9757

営業時間 8:30~17:00(土日祝を除く)

ブログ

実習生の日常

  • 2022/04/13

    実習生の旅立ち

    これはカンボジアを出発するときの様子です。 日本への入国が再開された後の空港は、いつもこの時間、見送りの方でにぎわってます。 (だいたい日本行きの便は、どの航空会社も22時、23時あたりが多い)   実習生のために地方から見送りに来た家族、恋人、友達、、、 それぞれの思いを胸に実習生たちは出発していきます  ……
  • 2022/04/07

    実習生が入国しました!!

    待ちに待った実習生が入国しました。 前回の入国から、1年4か月、本当に長かったです。 いつ入国できるかわからない中、実習生たちも本当に辛抱強く待ってくれました。 待ってくれていた分日本を楽しんでもらいたいです。   『ようこそ、日本へ!』    ……
  • 2022/03/22

    就労を開始しました!!

    商工組合初となる特定技能1号 タランチャイヤー さんが就労を開始しました。 3年の整備士経験があり即戦力として期待しています。   彼は日本語も堪能で、すぐに会社に馴染んでくれると思います。   外国人整備士の採用にご興味のある工場さんは、何なりと商工組合にご相談ください。  ……
  • 2022/01/18

    特定技能外国人1号が誕生しました

    かねてより準備を進めてきた特定技能、、、 商工組合として第1号が誕生しました。   2022年4月より京都市内の整備工場で就労をスタートします。 商工組合では、技能実習生の紹介・支援だけでなく、特定技能外国人の紹介・支援も実施可能です! 外国人整備士さんの採用にご興味のある方は、商工組合までご相談ください。……
  • 2022/01/18

    実習生と雪

    カンボジアの実習生たちは、日本に来るまで雪を見たことがありません。 雪は来日する実習生たちにとって楽しみの1つになってます。   日本の生活にも慣れてくると、雪のシーズンにスキー場に繰り出す実習生も多数います。 たくさん日本を満喫して欲しいです。 ……
  • 2021/11/05

    対面授業スタート!!

    これまでオンライン授業にて日本語教育を実施しておりましたが、 カンボジア労働職業訓練省の許可を得て、11月2日より 対面授業をスタート致しました!!   1年以上もの間続けてきたオンライン授業が、ようやく終わりました。 対面授業になりこれまでの遅れを取り戻してくれることでしょう。     このまま新たな感染拡大がないことを祈るばかりです &nbs……
  • 2021/10/13

    3級整備士

    商工組合の1期生の実習生達も、入国から1年半が経過し、将来のために日本語に特化して勉強に励む者、整備士免許取得にチャレンジする者と、それぞれの目標が具体的になってきました。   本日は3級整備士にチャレンジするべく、2種養成施設の見学に来ました。 講師の説明を理解することは難しく、聴解力が求められます。 見学を終えてどのように感じたでしょうか?  ……
  • 2021/09/16

    3期生全員合格しました!!

    入国後初めての評価試験が行われ、商工組合の3期生全員が合格しました。 評価試験は、入国後7ヶ月目あたりで受験します。 試験の内容は、簡単な日本語力も問われるような筆記試験と実技試験です。    例)このえは、 ゆあつしきぶれーき(hydraulic brake) です。〇か×か   このような問題です。他にはエンジンオイルは定期交換が必要か? このようなものも……
  • 2021/07/12

    評価試験

    組合の2期生にあたる実習生の評価試験(初級)が終わりました。 コロナの影響で入国が半年も遅れ、一時はどうなることかと心配しておりましたが、 元気に合格してくれてとても嬉しいです。     次の試験は、難易度こそ上がりますが、問題なくパスしてくれることでしょう。    ……
  • 2021/06/14

    自動車整備教育

    商工組合の1期生達も2年目に入り、仕事にも慣れ余裕が出てきました。 整備の勉強に打ち込む者も多く、3級整備士取得の相談が、組合に入ってくるようになりました。   資格の勉強で最初につまづくのが漢字です。 商工組合では、職員総出で漢字にルビを振り、希望する実習生に配布しています。       全ての漢字にルビを振るのは地味な作業ですが、……

INFORMATIONお役立ち情報