自動車部品・用品/印紙販売/ETCセットアップ/自賠責保険加入 他
京都府自動車整備商工組合075-681-9757
営業時間 8:30~17:00(土日祝を除く)

ブログ
実習生の日常
-
2021/03/18
3期生の訪問
1月に配属した実習生の工場を、訪問してきました。 ちょうど2カ月経過した所でしたが、エンジンを下し、その車両の部品待ちの間に、 他の車両のタイミングベルトの交換を行っていました(^_^;) 現地で少し経験があったと話してましたが、なかなかのものだと思います。 …… -
2021/03/18
在留カードの更新
在留カードの更新に行ってきました。 京都の北部地域は、舞鶴の入管に行きます。 ちょうど、入管の裏手が海に面していますので、待ち時間に海に行ってきました。 実習生達は海が好きです。大きな船を探したり、記念撮影にと、楽しそうでした。 …… -
2021/03/15
訪問日
今日は、組合として3期生の実習生に会いに行ってきました。 ちょうど、1月15日ごろに配属しましたので、丸2カ月経過したところです。 点検・車検作業に従事し、少しづつ作業に慣れてきています。 訪問時は、最近の仕事内容を毎回確認するのですが、 パワステポンプ×、ラックエンド×、ラックエンドブーツ×、補器ベルト×、 スターター×、等、色々教えてくれました。 習…… -
2021/03/08
日本語教育
商工組合では、実習中の実習生に対して、希望者に日本語教育を実施しています。 毎年行われる日本語検定の合格を目指す者もいますし、日常会話力アップを目指す者など、理由は様々です。 語学が出来るようになると、格段にコミュニケーションがとりやすくなり、技術習得にも直結しますので、頑張って欲しいです。 …… -
2021/03/05
e-ラーニングを開始しました
来日後の実習生達のサポートのために、e-ラーニングを開始しました。 在留資格の更新時の評価試験対策から、技術講習、新人講習など・・・ 今後は、要望の多い3級整備士の勉強も出来るように拡充いたします。 実習生は、向上心が強く学習意欲が高いため、 空き時間を有効に活用して勉強してくれてます。 商工組合の実習生は、全員使用できるように、個別に…… -
2021/03/05
実習生の日常
商工組合の1期生達も、この3月で入国1年になります。 入国当初は、不安な様子や緊張の面持ちでしたが、 1年が経過し、頼もしく見えるようになりました。 後輩達がたくさん入国してきましたので、よき先輩になってくれています。…… -
2021/02/09
京都観光
会社の方に、京都観光に連れて行ってもらいました。 京都は観光名所が多く、日本に来る実習生にとって、有名な地の1つです。 中でも、嵐山の 竹林の小径 は人気で、みんな行きたがります。 小径で写真撮影して、Facebookに上げるのが流行りのようです。 連れて行っていただき、ありがとうございました。 …… -
2021/01/26
在留カードの更新
技能実習生は、入国時点は技能実習1号という在留資格になり、在留期間は1年です。 期限満了の3か月前から更新が可能になります。 ちょうど組合の1期生10名もその時期を迎えることができました。 京都の北部地域には、舞鶴に大阪出入国管理局の出張所があります。 申請の待ち時間に、出張所の裏の港に行ってみると、大きなフェリーが泊っており、 珍しくて何枚も写真を撮っていました。 …… -
2021/01/19
3期生が配属されました
3期生6名が4社に配属されました。 コロナで入国が遅れましたが、この日を迎えられて本当に良かったです。 各社、温かく迎え入れていただきました。 これから色々なことを吸収して欲しいです …… -
2021/01/11
実習生の正月
日本の正月を体験しました。 初めて食べるおせち料理やお雑煮は、どのように感じたでしょうか? 実習生は自動車整備だけでなく、日本語や日本の文化も勉強します。 このような体験を通じて、たくさんいい思い出を作って欲しいです。 なんとっ! おせちは会社の方の手作りです。お雑煮は実習生も手伝って作りました。 ……